窓の防犯対策

窓の防犯対策

空き巣の侵入手口の中で、最も多いのが窓のガラスを破っての侵入です。

このため、補助錠を設置しましょう。

大抵の泥棒は、クレセント錠付近のガラスを割り、このクレセント錠を解錠して侵入します。

窓の上下に補助錠を設置すると効果があります。

ホームセンターなどに行くと比較的安価に入手でき、取り付けも簡単です。

破壊に強いガラスにするとさらに効果があります。

例えば、普通のガラスに防犯フィルムを貼るだけでも強度が増しますし、2枚以上のガラスに樹脂中間膜を挟んだ防犯ガラスにすれば、ガラスを破壊するのに時間がかかって、より一層侵入が難しくなります。

また、動くものに反応し、ライトが点灯する「センサーライト」を死角になる場所などに設置するとか、ドアや窓の不正な開閉に反応したり、窓ガラスの振動に反応したりする警報ブザーを設置するのも効果があります。

このように、各種の防犯対策を施すのは大切なことですが、最も大切なことは、施錠を確実に行う習慣をつけることです。

ゴミ出しや買物など、短時間の外出でも施錠をするとともに、カギかけを忘れがちな浴室やトイレの窓なども、施錠の確認をしましょう。

また、よく、合い鍵を郵便受けの中に隠したり、植木鉢の下に隠したりしますが、これは、泥棒に入ってくださいと言っているようなものですから、絶対にやめましょう。

セコム・ホームセキュリティblank

 

サイトマップ