鍵交換と防犯対策は「鍵の卸売センター」、合鍵作りは「俺の合鍵」にお任せ

鍵交換と防犯対策商品に特化【鍵の卸売センター】blank

photo

『鍵の卸売センター』は鍵交換防犯対策商品に特化した専門の通販サイトです。

photo

自分で鍵交換を行いたいという方々のために使いやすく、信頼性の高い製品を提供しております。

法人・個人問わず幅広いニーズに対応できる豊富なラインナップで、必要な商品を手軽にオンラインで購入することができます。

mark 豊富な鍵と防犯対策商品

鍵交換を「自分で」行いたいと考える方にとって、手軽に購入でき、 専門的な知識を持たない方でも安心して利用できる商品群が特徴です。

photo

使いやすい設計や、取り付けが簡単な鍵やロックシステムを数多くラインナップしております。

このため、専門的な知識を持たない方でも安心して利用でき、 コストを抑えながらもセキュリティを強化することができます。

さらに、防犯対策を強化するために、最新のデジタルロックや電気錠、MIWA製の高品質な鍵など、 高度なセキュリティを確保できるアイテムも取り揃えており、だれでも、手軽にセキュリティのレベルを高めることができます。

家庭用だけでなく、法人向けの商業施設やオフィス向けの高セキュリティ製品も取り扱っており、さまざまなシーンに対応しています。

mark 鍵交換に必要な多彩な製品ラインナップ

photo

鍵交換に必要な鍵穴やシリンダー、安全性を高めるためのキーレス錠や補助錠、広く使用される南京錠など、さまざまなタイプの製品が揃っています。

メーカーごとに、シリンダーの選定や購入ができるため、ニーズに応じた適切な商品を選ぶことができます。

特に、MIWA(美和ロック)、GOAL(ゴール)、LIXIL(リクシル)など、信頼性の高いメーカーが提供する製品が多数あり、家のドアやオフィスのロックシステムを強化するための最適な商品を提供しています。

また、商業施設やオフィス用の電子錠やデジタルロック(例えば、暗証番号やカードキーで開錠できるタイプ)も取り扱っており、より高度なセキュリティを求める方にも対応しています。

mark メーカー別シリンダー検索で見やすい

メーカー別にシリンダーや錠前を簡単に検索できるシステムが整っています。

特定のメーカーのシリンダーや錠前を探すのが非常に便利で、 必要な製品をスムーズに見つけることができます。

鍵の卸売センター

ネットで簡単メーカーの「純正キー」作成【俺の合鍵】blank

photo

新居に引っ越した際や持っていた合鍵を無くしてしまった時は、新しく合鍵を作らないといけません。

photo

また、鍵は無くしやすい物のひとつですが、小さくて探しにくいのと、いつどこで落としてしまったのか気がつかない人も多いことでしょう。

このような場合は、近くの合鍵屋さんやホームセンターに、鍵を持ち込みその場で合鍵を作ってもらいます。

しかし、これらの店舗では、アナログな機械で合鍵を作るため、合鍵が抜けなくなったり回らないなどのトラブルも多くあります。

また、最近のマンションなどで使われる鍵は、防犯上の観点から複雑なものが多く、店舗では作れない鍵が増えているため、注文してまた店舗に行って受け取ってと、二度手間になってしまうこともあります。

その点、「俺の合鍵」はメーカーの「純正キー」をネットで簡単に注文することができるため、わざわざ店舗に足を運ぶ必要もなく、手軽に合鍵を作ることができます。

mark ネットで簡単に注文

photo

合鍵をネットで注文する際は「鍵番号」が必要になります。

鍵番号は鍵の設計図のようなもので、これが分かれば鍵の実物が無くても合鍵を作ることができます。

そのため、鍵番号を誰かに見られてしまったり、誰でも見ることができる場所に元鍵を保管しておくことは、セキュリティーの観点から問題があるので取扱い上の注意が必要です。

また、鍵の写真をInstagramやTwitter(X)などのSNSに安易に載せてしまうと、鍵番号から合鍵を作られて悪用される可能性があるので、これも注意しましょう。

mark 鍵メーカーの純正キーが作成可能

「俺の合鍵」ではメーカーや種類別に、作りたい合鍵を選んで注文することができます。

photo

町の鍵屋さんで作るような複製キーだと、少しのズレで鍵が引っかかってしまったり、鍵の構造が複雑で作ることができないなどのトラブルが発生することがあります。

複雑な構造の鍵はセキュリティ面が強化されているので安全ではあるのですが、店舗型の鍵屋さんでは簡単に合鍵を作ることができません。

「俺の合鍵」で作る純正キーは鍵メーカーのものなので、元の鍵と同程度の精度のものを作成することができます。

mark 鍵メーカーを選んで鍵番号を入力

鍵の注文画面では各メーカーの様々な鍵の写真が並んでいるので、元鍵と同じ形のものを選んで注文画面に進みます。

その際に鍵番号を入力する箇所があるので、ここに入力して注文するだけで終了です。

合鍵の納期は鍵の種類によって異なるため、各商品ページに記載してある納期目安を参考にしましょう。

合鍵だけでなく管理人向けマスターキーも作成することができますが、その場合は建物所有者の社印などが捺印された念書が必要となります。

俺の合鍵blank

 

サイトマップ