見守り・セキュリティ
24時間365日見守る【セコム・ホームセキュリティ】
近所に空き巣が入った!!!
不審な人間がうろついている。
夫が仕事の関係で留守がちで一人で居ることが多く、安心して夜寝られない。
一人暮らしの母が高齢になってきて、何かあった時が心配だ。
このように、犯罪だけでなく、突然のケガや病気、あるいは、高齢者の見守りなど、日頃の暮らしに不安を抱いている方は多いものです。
長嶋茂雄さんの「セコムしてますか?」のCMで有名なセコムは1962年の創業以来、サービス体制を全国規模で強化し続けてきており、緊急対処員が出動する「緊急発進拠点」は業界最大規模で、全国に約2,830カ所を展開しております。
このため、自宅近くに「緊急発進拠点」がある場合が多く、それだけ移動距離が少なくなるため、何かあった時は、緊急対処員がどこよりも早く駆けつけてくれます。
インターネット回線と無線回線の2重回線なので、停電になっても安心です。回線が繋がらなくなる心配がほとんどありません。これはセコムだけのシステムです。
これは、あまり知られていないですが、セコムには補償制度があり、万が一被害に遭ったら、盗難被害で最大200万円、建物損害で最大100万円の保険金が出ます。
セコムを導入することにより、お盆や、年末年始など長期不在でも安心ですし、夫が出張で不在の時でも安心です。
また、高齢者に対しては、無事をセンサーでチェックし、異常と判断されると直ぐに対応してくれるので、一人暮らしの方でも安心です。
セコムの料金は他の警備会社と比較しても高めですが、口コミや評判を見てみると、
警報機器なども他社よりも進んでいて、その他パネルやキー操作も使い勝手が良い。
緊急事態の対応や、部屋に設置するセンサーの感度も良い。
など、その料金に見合った多彩なサービスを提供しており、「料金は高いが、それだけ入る価値はある」と考えている人が多いようです。
緊急時には、緊急対処員が迅速に駆けつけます。
全国約2,830ヵ所の発進拠点から、お客様宅へ急行します。
コントロールセンターは、安心の24時間365日体制
異常信号を受信すると、ただちに緊急対処員に急行を指示します。
外出時も在宅時もトータルケア。自動通報でしっかり防犯
お出かけ時には各種センサーで状況チェック。
異常を感知すると、自動的にセコムに通報するため、安心してお出かけできます。
また、在宅時でも警戒チェックしますので、就寝時やお子様のお留守番にも安心です。
火災やガス漏れの監視も行います。
ボタン1つで非常通報
危険を感じたときには、携帯型の非常ボタンでセコムに通報すれば、緊急対処員が直ちに駆けつけます。
高齢者の緊急時にも対応
急病時などにはペンダント型の「マイドクター」を握るだけで、セコムに救急信号を送信します。
また、高齢者の状態をセンサーでチェックし、一定時間動きがない場合は異常と判断してセコムが対応しますので、一人暮らしでも安心です。
携帯電話からいつでも操作
携帯電話の専用ホームページから、ホームセキュリティの警戒・解除を確認できます。操作を忘れて外出しても、携帯から警戒状態にセット可能です。
また、ホームセキュリティの警戒が解除されたときには、メールでお知らせしますので、お子様が帰宅された際も安心です。
事前の事故防止・早期発見
「セコムステッカー」で、不審者に対する抑止効果が期待できます。
また、不審者が家に侵入する前に「警報」が鳴り、同時にセコムへ通報し、迅速に、緊急対処員が駆けつけ対応にあたります。
ネット環境不要の介護用見守りカメラ【みまもりCUBE】
高齢の親と離れて暮らしていると、
起きてるかな?
食事はとったかな?
お薬は飲んだかな?
など、心配が絶えません。
かといって、頻繁に行くこともできず、また、電話だけでは様子はよくわかりません。
そんな「心配」を「安心」に変えてくれるのが「みまもりCUBE」です。
高齢者はもちろんペットや子供の見守り・防犯等様々なシチュエーションで利用することができます。
ネット環境が無くても取り付けが可能
高齢の親が住む実家では、ネット環境がないという場合もあるでしょう。
でも、心配は無用です。スマートフォンなどで使われるLTE通信を用いることで、インターネット工事不要でコンセントに刺すだけですぐに利用できます。
スマホの設定もマニュアルに記載があるQRコードを読み取るだけです。
カメラ・双方向スピーカーを用いた見守り機能
スマホやパソコンから専用のブラウザを立ち上げることによって、リアルタイムで取り付けた部屋の様子を確認することが出来ます。
双方向スピーカーにより声掛けをすることが可能です。
また、プライバシーに考慮し特定の場所にモザイクをかけることも可能です。
就寝時など暗い環境であっても赤外線センサーの働きによりはっきりと映像が映し出されます。
検知機能で普段の生活や異常行動をメールで通知
どのエリアにどの位いたかを検知し、登録したメールアドレスにこれらの情報を提供してくれる検知機能をオプションで付けることができます。
玄関先に取り付けることで、
画像付メールで外出時の服装や時間が分かるため、徘徊対策としても活用可能です。
来客があった場合の確認や呼びかけが出来るため、防犯対策として活用可能です。
また、ベッド付近に設置しておけば、ベッドの離床を知らせてくれます。
損害賠償保険・生活サポートサービス
損賠賠償保険
見守られる側に対する補償です。
契約期間中において、万が一対象者が賠償責任を負い、亡くなったり、後遺症が残った場合に保証が受けられます。
賠償補償(示談交渉サービス付き)は、3億円(上限)
死亡・後遺障害(交通事故限定)は200万円まで(上限)
生活サポートサービス
見守る側に対しても、見守りや介護だけでなく、日常生活に関する内容であれば、無料で相談することができます。
また、交通事故限定ですが、死亡・後遺障害に対する保証も少額ですが付与されます。
料金体型(税込)
レンタル料(通信量1GB込み)は1年プランで4,290円/月、短期契約は6,490円/月です。
通信料の目安として1GBで300分の接続が可能になります。
検知機能(オプション)は1,100円、1GBごとの通信料追加は1,100円
初期契約費用(クレジット決済なら無料)は3,850円です。
要介護2以上の方は介護保険で利用できる場合もあります。
口コミを見ると、
コンセントをさすだけの簡単設置で、最先端の画像認識技術のカメラを使えるのが便利
離れて暮らす両親が元気かどうか確認ができるため、不安が軽減され精神的に安定した。
との良い評価がある一方、「設置場所によって電波が弱い」「何を食べているかは鮮明に分からない」と言った、マイナス評価も見られます。
このため、まずはお試し体験キャンペーンを利用して使い勝手等を体験することをお勧めします。
1ヶ月3,120円で試すことが出来、更にアンケートに答えることで2,860円に料金が割引されます。
GPS端末で子供の見守り【ソラノメ (soranome)】
どこへ行くにも親と一緒だった保育園・幼稚園時代から、 子どもだけで行動することが一気に増えるのが小学生時代です。
そうすると、必然的に不審者に遭遇するリスクがグッと高くなります。
特に、下校中に、一人で歩いている児童が狙われやすく、男女性別関係なくターゲットになります。
親としては、「ちゃんと帰ってこられるのだろうか?」「登下校が一人にならないだろうか?」 「不審者に遭遇することはないか?」などなど悩みは尽きません。
「ソラノメ (soranome)」は、こういった危険から子供の身を守るため、GPS端末を使って子供を見守るサービスで、大切な家族の居場所をスマートフォンのアプリで確認することができます。
GPS端末は39gと小さくて軽いので子供の負担にならず、ランドセルに着けておくだけで、いつでも居場所が分かり安心です。
また、シンプルな設計な上に防水・防塵の仕様なので、子供のイタズラや故障のリスクが少ないため、端末が故障して買い替える心配もしなくてすみそうです。
また、携帯電話と違い、学校に持ち込み制限がないので安心して子供に持たせることができます。
設定もアプリを入れるだけなので簡単で、位置情報も分かりやすく表示されます。
家族で見守り
1台のスマホで最大4人まで登録が可能なので、兄弟・家族で一緒に持てます。
また、1台の端末を最大3人で見守ることができるので、ママが忙しくてスマホをチェックできない時は、代わりに、パパ・おじいちゃん・おばちゃんが自分のスマホで見守ることができます。
位置情報がリアルタイムで分かる
登下校中、今どのルートを通っているかなど、子供もの居場所をリアルタイムで確認できるため、 「帰りが遅いけど今どこにいるんだろう……」そんな不安を感じることもなくなります。
移動記録の確認
子供の移動経路を、過去にさかのぼって最大30日分確認することができます。
危ない場所に立ち寄っていないか、寄り道をしていないかを後で確認できます。
通知エリア設定が可能(最大10カ所)
自宅・学校・塾などの指定エリアに到着した時や出た時には、スマートフォンにメッセージで通知してくれるので、ずっと画面を見ている必要はありませんし、お迎えのタイミングも計れます。
緊急時はSOSボタンで即通知
防犯・緊急用のSOSボタンを3回、もしくは長押しするだけで保護者のスマートフォンにSOS通知を発信します。
このため、万が一、子供が犯罪に巻き込まれてしまったとしても、すぐに位置を確認できるので、被害を極力小さくすることができます。
SOS中は自動測位のタイミング を1分に切り替え、子供の移動経路を細かく記録します。
長時間バッテリー
最大1週間充電しないで利用できます。またバッテリーが少なくなるとスマートフォンへ通知が届きます。
利用料金
端末代金は13,200円(税抜)、初期費用(事務手数料)は3,000円(税抜)、月額利用料は490円(税抜)です。位置検索に 追加料金はありません。
なお、端末代金の支払いは、一括と24回分割(550円×24回)が選べます。